![](https://static.wixstatic.com/media/0ba5583727e04a07a2b0920b3359f2c0.jpg/v1/fill/w_980,h_322,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/0ba5583727e04a07a2b0920b3359f2c0.jpg)
あなたのニーズに応える
NEWS
SERVICE
結果が成功の証
![](https://static.wixstatic.com/media/055723fba94a48ba91bd44bd077cc175.jpg/v1/fill/w_326,h_218,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/055723fba94a48ba91bd44bd077cc175.jpg)
ICT技術を活用した地方活性化
キャッシュレス化の波が来ている現在は、ICT技術の活用が不可欠な時代でもあります。例えば、ICT技術をキャッシュレスや駐車場と連携させることによって、ヒトが集まり、活気に満ちた商店街づくりを通した地方活性化のお手伝いをします。
![](https://static.wixstatic.com/media/87968f_096f30a6ccc34aa8a382654b82efd0bd~mv2.gif/v1/fill/w_327,h_218,al_c,usm_0.66_1.00_0.01,pstr/87968f_096f30a6ccc34aa8a382654b82efd0bd~mv2.gif)
COMPANY PROFILE
経済学をビジネスの実践に!
(株)出島リサーチ&コンサルツ(DRC)は、長崎大学経済学部の教授が中心となって立ち上げたコンサルティング企業です。「経済学」が単なる学問ではなく、地域や企業の課題解決に役立つビジネスツールであることを、実践的な活用を通して実証してまいります。
少子高齢化が進む日本の中でも、若者人口の流出が日本一の長崎。この長崎の活性化のために私たちは、長崎自体がこの事実を真摯に受け止めて、その将来を考えることが必要です。
具体的には、次のような課題にも取り組んでまいります。
-
お年寄りが集まりやすい商店街とは何か
-
若者が住みたいと思う長崎はどのような町か
-
長崎から日本や世界に飛び出す起業支援はできないか
こうした課題を解決するために、創業者3名のノウハウやネットワークを活かして、調査の受託や実施、経済や経営に関する講演会・講習会、セミナー、イベント等の企画・実施に取り組んでまいります。
会社概要
法人名
株式会社出島リサーチ&コンサルツ Dejima Research & Consults Co. Ltd.
代表者名
須齋 正幸
設立年月日
2018(平成30)年7月5日
連絡先
長崎市彦見町4-1
tel.050-5236-5048
主な事業
企業及びその他の各種機関からの研究の受託及び実施
(1)
経済及び経営に関わる講演会、講習会、セミナー、イベント等の企画、制作、運営
(2)
経済及び経営に関わる講演会、講習会、セミナー、イベント等への専門家の斡旋及び管理業務
(3)
経済及び経営に関するリサーチ、情報の収集分析及びデータベースの作成
(4)
経済及び経営に関するコンサルティング業務
(5)
上記に附帯または関連する業務
(6)
地域と東京の架け橋
目まぐるしく変化する現代ですが、長崎にも、未来を担える企業があります。弊社には、東京等に本社を持つ大企業とのネットワークを有したスタッフもいます。このネットワークを活かして、長崎と東京等の大都市とむすびつけた地方の活性化のお手伝いをします。
![](https://static.wixstatic.com/media/87968f_7c73711923be4fb4a9e4ba50cb7cdbcd~mv2_d_3744_3654_s_4_2.gif/v1/fill/w_327,h_319,al_c,usm_0.66_1.00_0.01,pstr/87968f_7c73711923be4fb4a9e4ba50cb7cdbcd~mv2_d_3744_3654_s_4_2.gif)
外部資金の獲得支援
弊社には、学術振興会の科学研究費、文科省の大学院版Good Practice(大学院GP)や「グローバル人材育成支援(現:経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成支援)事業」の獲得実績を有したスタッフがいます。DRCでは、スタッフが持つスキルやノウハウに基づいた各種の申請書の作成をお手伝いします。
STAFF
![株式会社出島リサーチ&コンサルツ 代表取締役社長 須齋 正幸](https://static.wixstatic.com/media/87968f_2a1eb30109604dbfb83d8759e2a832de~mv2.png/v1/fill/w_355,h_244,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/susai_2V6A3892_edited_edited.png)
須齋 正幸(代表取締役社長)
長崎大学に奉職後、長崎大学理事や副学長として大学運営に携わっただけではなく、国や自治体の各種委員会の委員長や委員を務めてきました。また、科学研究費や文科省の大学教育改革のための資金等も獲得しています。こうした経験とこれまで構築した企業や官庁との豊富な人的なネットワークを活かして、長崎の地域経済の一層の活性化に努めたいと考え ています。
【職歴】
長崎大学経済学部教授
2001.4~現在
長崎大学学長補佐
2005.4~2006.3
長崎大学副学長
2006.4~2007.3
長崎大学理事・副学長
2008.4~2013.3
長崎大学副学長
2013.4~2014.9
滋賀大学監事
2016.4~現在
【主な学会活動】
International Conference on East Asian Financial Markets and Economic Development, Conference Chair(長崎大学・西南財経大学(中国)・滋賀大学共催、年1回開催、これまで12回開催)
2005.4~現在
1st World Conference on Risk, Banking and Finance, Co-chair (The Risk Banking and Financial Society・長崎大学・ニューヨーク大学・フィレンツェ大学),
2015.1月7・8日
【社会活動】
(国に関わる活動)
日本学術振興会 科学研究費補助金審査委員会 審査第三部会 社会科学小委員会(審査委員)
2008.6~2008.11
文部科学省 戦略的な留学生交流の推進に関する検討会(委員)
2013.3~2014.3
2014.4~2014.9
経済産業省 クレジットカード決済の健全な発展に向けた研究会(委員)
2014.4~現在
文部科学省・独立行政法人日本学生支援機構 グローバル人材育成コミュニティ協議会 実施評価委員会(委員長代理)
2014.4〜現在
文部科学省